忍者ブログ
出逢った素敵な風景、モノ、想い・・・それは永遠であったり一期一会であったりしますがそのひとつひとつが輝いています。そんな"lovely"を素敵な貴方へ、おすそ分け ♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 統計的にの事故は黄昏時が多いらしい。ましてともなると日中の疲れとかも蓄積されてドライバーとしては しんどい時間帯でもあるらしい。でもでも私には免許がないのでそういうのはNo problem のドライブ大好き人。で、今回のlovelyは或る空港近くのアクセス道路。どちらかと云うと「この場所に空港…いらんかったんと違う?」と語られる場所なので、スピード感を体感できるのです。

夜のHighwayはまるで滑走路。どこまでも真っ直ぐに続くその先には…



拍手[2回]

PR
 この季節になると友人から「牡蠣ツァー行くねん。牡蠣いるやろぅ。持っていったるわぁ」とが入ります。そこで今回のlovelyは旬の牡蠣。御周知のように“海のミルク”と云われるほど栄養バランスも優等生です。
そして今回の牡蠣。新鮮な殻付きなので焼きガキに。レモン汁を落として頂くと美味。その横には黒糖焼酎のロック。部屋中が磯の香りに包まれて幸せな食卓の時間を過ごしました。



拍手[1回]

 私には兄弟がいないので小さな時から一人で人形やぬいぐるみを擬人化してそれぞれに境遇や性格を与えて「一人芝居」をして遊んでいました。その名残なのか細々(こまごま)とした小物を集めるのが今でも好きです。そこで今回のlovelyはその中のひとつミニチュアコレクションです。とは云っても高価なものではなく、いわゆる玩具菓子と呼ばれるものを玄関に飾っています。私的には和むと思うのですが、如何でしょうか?



拍手[2回]

私には子供が2人います。子供と云っても社会人の娘と高校の息子。なので今は親子関係と云うより兄弟関係に近いかも。
そんな彼らをlovelyと云うのは手前味噌ではありますが、あえて『素敵なkids』のカテゴリーを与えて、紹介していきたいと思います。
                                          (・o・)ノ    m(_ _)m

下の息子は部活で軽音部に所属してバンド(パートはKB)を組んでいます。普通は気の合った者同士で組むのが常ですが、このバンドは楽器経験者の寄せこせバンドです。と云うのも、今年赴任した倶楽部の顧問が自身もバンドを組んで活動しておられる熱血顧問で公式戦参加を理由に半強制的に作られました。4人+歌姫と云うビジュアル的にも良い感じではありましたが音楽志向が全然違う(ビジュアル系、アニソン、JPOP、インディーズ、ロック)で初レパートリーがビートルズの『Day Tripper 』。文字通りTripperとなって、すぐ解散と思っていたのですが、今のところ一番のロングラングループとなっています。演奏も連盟に所属している倶楽部なので校内、野外、ホールと機会が多く恵まれた環境下で楽しんでいるみたいです。

…で、母として一言。「勉強もせい



拍手[3回]

J・D・サリンジャー、御逝去。今朝のニュースで知りました。米国作家でユダヤ人作家。大学の卒論のテーマにも取り上げたくらい好きだったのに…。91歳になられていたのですね。私にとっては彼は当時の小説の裏表紙にあったphotoのまま、思慮深く何かを憂いている表情、あのまま時間が停まっていました。彼の作品の中では初期の自選短編集 『Nine Stories』特にその1話目になっている「A Perfect Day for Bananafish」が印象深いです。邦題は「バナナフイッシュにうってつけの日」もしくは「バナナフイッシュ日和」と云うのですが私的には前者の「うってつけ」の方が合ってる感じです。
この作品は当時(今でも)難解で 何とか理屈を付けて解釈を導き出そうと思いましたが今でも確たるものはわかりません。(まぁそんな事は必要ないかも知れませんが)でも何か魅かれてしまう作品でありました。

君はただ目を開いてバナナフイッシュを見張ってればそれでいいんだ。今日はバナナフイッシュにうってつけの日だから
「Nine Stories」より 『バナナフイッシュにうってつけの日』

拍手[4回]

 学生時代から珈琲は大好きです。あの頃は時間もたっぷりあってゆっくりとを頂く機会も多かったのですが今は日々の生活に追われて中々珈琲を楽しむことも少なくなってきています。そこで今回のlovelyは仕事帰りに時々訪れる珈琲店の紹介です。注文ごとに1杯立てのサイフォンの珈琲。香りも良くて 2杯分ぐらいはあります。店内も静かで(訪れるのが夜だからかもしれませんが)ゆっくりとした時間と、香り豊かなを楽しめます。



拍手[2回]

子供の時から「習い事」って云うのは同じ学習でもの勉強とは違う楽しさがあったような気がします。そこで今回のlovelyはマンスリーで受講しているcooking schoolから一品。今月、1月は暖か和食。主菜は寒鰤で椀物がの『冬野菜と鶏つくねのあったか椀』です。だし汁で鶏のつくねと根菜類を弱火でゆっくりと仕上げ最後に味を整えます。素材の持ち味を引き出す為、薄味に。頂く時に生姜汁を入れると美味 次は2月、如月の料理です。



拍手[3回]

今回のlovelyは とある都市郊外にあるロマンチック街道と云われる通りにある赤い薪釜で焼くが自慢のお店です。その日はweekdayで時間もには少し遅かったので落ち着いた雰囲気の中で記念日を祝いました。



拍手[3回]


 学生の頃は勉学に励むことも少なかったですがステーショナリーだけは机に並べていた記憶があります。しかもその文房具は実用的ではなく、たとえば可愛いけど不透明な分度器とか、24色も書ける柄の太いボールペンとか・・・。 しかし年を重ねるにつれ、そういった遊び心とも疎遠になってしまっていました。そこで今回のlovelyはドーナツ型のテープです。実はあるドーナツショツプのポイントを集めて頂いたノベルティーです。確かに可愛いし手触りもつるっとしていい。カッター部分も収納されていて形もキレイ。だけど使い勝っては悪そう(ドーナツ屋さんごめんなさい)ですよね
 でもでも、忘れかけてた昔の遊び心をふっと思い出させてくれました。あの頃にはけっして戻ることはできないけど、余裕の心、夢見る心、そんなふわっとした想い、いつまでも大切にできたら素敵ですね


拍手[2回]


 寒い冬の一日。そんな時は温かいがあれば心も暖かくなりますね。そこで今回のlovelyはとある老舗カフェです。店内は昔懐かしい昭和の佇まい。テーブルも使い込まれていて、それでも手入れは丁寧にされていて・・・しかもこのお店、珈琲もさることながらもとっても美味しいのです。私的にはケーキには紅茶、サンドイッチには珈琲という思いがあるのですが、ここでは何故かが合うのです。
 或る夜の寒い日のカフェl・・・甘いパラチンケシュニッテン(のケーキ名です。しっとり生地とクレープ、カスタードクリームの層とフルーツで美味)と珈琲のかほりに癒されて・・・そしてlovelyなおしゃべりは続いていきました。




拍手[1回]

[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37

<< 前のページ 次のページ >>
落下注意・・でも  キラキラして綺麗♪
デコタイマーブログパーツ
訪問者様 感謝です♪
ブレイクのお供に   素敵通信♪

食品 飲料 売れ筋 ランキングブログ
素敵な時間の道標
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
素敵通信社 見習い編集人
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最新CM
素 敵 通 信    Produced by 素敵通信社 見習い編集人 
忍者ブログ [PR]
Designed by ninja-blog.com